最新チラシを公開しました!

  • 投稿日:2025年 7月21日
  • テーマ:チラシ

20250721_メニューチラシ-01.jpg

20250721_メニューチラシ-02.jpg

\最新チラシを公開しました/

本格的な台風シーズン間近!
お家の点検はお済ですか?

S&Gリフォームでは、
外壁屋根のドローンの無料点検を行っております!
お気軽にお申し付けください

また、S&Gでは一般的なリフォームをはじめ、
建替え・ペットリフォーム・不動産部門と提携したワンストップリノベまで!
幅広く承っております

気になる情報をチェックして
お気軽にお問い合わせください。


※広告有効期限/2025年9月末

ビフォーアフターで見る!リノベで生まれ変わる住まい


リノベブログ3回.png

■リノベーションブログ

『ビフォーアフターで見る!リノベで生まれ変わる住まい』

シリーズ第1回「ワンストップとは?」はこちら!


この記事がおすすめな方
・リノベーションでどこまで家が変わるのか、実例を見てみたい方。
・具体的なイメージがわかないまま、リノベーションに踏み出せない方 。
・「自分の家もこんな風にできる?」と感じている方。

  

❶Before:昔ながらの間取りやクロス等の劣化を感じる物件


今回ご紹介するのは、
弊社の注文建築部として築30年以上の戸建てをリノベーションした事例です。



【Beforeのポイント】
・老朽化し色褪せた壁紙など
・暗くて狭く感じる廊下や居室
・店舗として利用するには収納が少なく生活感が出やすい空間



▼Before写真:玄関先部分・キッチン


建築部_ビフォー.png

用途に合わせて手を加えたいが、「どこから手をつけたらいいのか分からない」状況です。



   

❷After:ひと続きの開放的な空間へ大胆リノベーション


▼施工中写真:スケルトン状態からしっかりと断熱リフォームをしています。


リノベブログ第3回.png


▼After写真:接客スペース・収納・キッチンなど

リノベブログ第3回_アフター01.png
リノベブログ第3回_アフター02.png


リノベ後は、光と風がり抜けるナチュラルな空間に生まれ変わりました!



【Afterのポイント】
・壁を取り払い、LDKをひとつの大きな空間に再構築
・素材感にこだわった無垢フローリングや造作家具で温もりを演出
・収納を増やしてスッキリ暮らせる工夫も


また、オープンキッチンや室内窓、キャットウォーク、
住友ゴムの住宅用制震ダンパーMIRAIE(ミライエ)を確認できる壁など、
弊社の注文建築部として様々なニーズに応えられるよう工夫を凝らしています。

実際の店舗のご見学も可能です。
ぜひ一度お問い合わせください!



「これ、本当に同じ物件?」と思えるような、
まさに"生まれ変わった住まい"を体感できます。



  

❸ワンストップサービスだからこそ実現できた一貫性



このリノベーションも、物件探しから設計・施工まで、すべて弊社のワンストップサービスで対応しました。




● 物件探し時点で「ここをこう変えれば理想に近づく」という提案が可能

● 設計と施工チームが連携し、現場での変更にもスムーズに対応

● 無駄なやりとりや中間マージンもなく、予算内で完成



お客様にも、「一人の担当者が最初から最後まで寄り添ってくれる」という心強さを感じていただけるはずです。



  

まとめ


リノベーションは、ただ古いものを"直す"だけではありません。
暮らし方や価値観に合わせて「新しくつくりかえる」こと。



ビフォーアフターの実例を見て、「自分たちにもできるかも」と思った方は、ぜひ一度ご相談ください。
理想の住まいづくりのヒントが、きっと見つかりますよ。



お気軽にお問い合わせください!

─────────────────────────
▶S&Gリフォーム
 WEBお問合せフォーム
 お電話 0120-854-809(9:00~18:00)

▶S&Gハウジング
 https://sghousing.co.jp/



足元から思いやりを。ペットのためのやさしい床リフォーム


■ペットリフォーム特集


足元から思いやりを。
ペットのためのやさしい床リフォーム

20250616_04.png


フローリングの床で、犬や猫が滑ってヒヤッとしたことはありませんか?
実は、こうした小さな「滑り」が、ペットにとっては足腰に大きな負担となり、
ケガや関節のトラブルにつながることがあります。


3.png




なぜ滑る床は危険なのか

一般的なフローリングはツルツルしており、犬の爪がグリップしにくく、足が空回りしてしまいます。 特にシニア犬・猫では、筋力の低下により踏ん張りが効かず、転倒リスクが高まります。


ペットと暮らす.png


▲ ペット対応の床材も様々。クッション性・滑りにくさ・メンテナンス性などがポイントです。



ペットにやさしい床材の選び方


代表的なおすすめ床材は次の通りです:

  • ●滑りにくい加工が施されたペット用フローリング
  • ●クッション性があり、衝撃吸収にも優れたクッションフロア
  • ●天然素材でナチュラルな風合いのコルク床


また、防臭・防汚性能がある床材を選ぶことで、日常のお手入れもぐっと楽になります。



5.png


▲ フローリングのインテリア性を損なわず、ペットにも飼い主にも優しい住まいへ。




まとめ:足元から始める健康管理


滑りにくい床へのリフォームは、ペットの健康寿命を延ばすための第一歩です。
安全で快適な住まいを、足元から整えてみませんか?


ぜひお気軽にご相談ください。


─────────────────────────
▶S&Gリフォーム
 WEBお問合せフォーム

 お電話 0120-854-809(9:00~18:00)

▶S&Gハウジング
 https://sghousing.co.jp/

─────────────────────────

>次回は「ペット対応素材の選び方」をご紹介します!



LINE相談見積もり
お得なチラシ商品