- HOME
- 施工事例一覧
- 水まわりリフォーム事例一覧
- 京都市西京区 T様邸 水廻りリフォーム施工事例
京都市西京区 T様邸 水廻りリフォーム施工事例
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
![]() |
T様との出会い
![]() |
弊社のリフォームイベントにご来場いただきました。 |
T様のリフォームについてのお悩み |
|
| 水廻りの交換、LDKを一つのスペースにして広い空間でテーブルを囲みたい、あと寒さが気になる。 | |
『S&Gリフォーム』からのご提案 |
|
| 水廻りはコの字型のキッチンから別の型に変更して、ダイニングの仕切をなくすように。寒さ対策としては、窓に囲まれているダイニングなので、窓ガラスを断熱効果の高いものに変え、広い空間はキッチンダイニングの奥にある洋室と繋がる構造にすることで得られるのではないかと提案いたしました。 | |
![]() |
| 工事前のキッチンです。 | 工事前のキッチンからダイニングの風景です。 | 工事前のダイニングです。 |
| キッチンにつながる階段からの風景です。 | キッチンにつながる洋室のスペースです。今回はこの壁を取り払い、キッチン・ダイニングを一望できるようにします。 |
![]() |
| 解体作業中です。洋室とキッチンの壁を取り払いました。ここにキッチン収納の造作を作成します。 | はじめの大工工事です。ここではキッチンと洋室の壁を一部取り払い、造作収納を枠組みます。 | 断熱材を埋め終わりました。キッチンの裏は外に面しているので、冬場も寒さを気にすること無く調理出来ます。 |
| キッチンの大工工事も大方終盤です。この後、キッチン造作の下と壁一面にモザイクタイルを貼っていきます。 | 造作に開けられた穴はコンセント用です。炊飯器、電気ポットもここにすべて置けるようになります。 | 洋室です。壁を取り払って、ダイニングを見渡せるようになりました。 |
洋室の天板を設置していきます。周りを傷つけないように保護をしています。 |
ダイニングでは寒さ対策として窓を断熱効果のあるガラスに交換します。他にも、窓下の天板を一新させ、右手の窓下に収納棚を施工します。 |
|
| モザイクタイル貼りも終盤です。職人さんの手でズレが無いよう、配色も考えながら貼っていきます。 |
![]() |
上部にある既存の水切り収納棚を使用するので、キッチンに水切りかごを置かずに済むので、広々使えます。 ←今回取り入れたのはPanasonicリビングステーションSクラスです。壁一面にモザイクタイルとカップボード代わりの造作を施し、すっきりしました。 |
|
| モザイクタイルの柄は緑と青をメインに、爽やかで落ち着きのある空間にしました。 | ステンドグラスのライトがダイニングのアクセントになっています。また窓上にスピーカー置き場を設置し、曲を流して、有意義な時間を過ごせる空間へと変わりました。 |
| 窓下には天板をL字型に這わせ、奥様のご趣味の花を飾るスペースを十分にとりました。 | またお客様の希望で窓下に収納を設置しました。 |
| ダイニングから見たキッチンの風景です。以前に比べ、洋室とキッチン・ダイニングを一体化して開放感と趣味を楽しめる空間になりました。 | 洋室の壁を取り払い、インテリアの鑑賞スペースに。ここでもステンドグラスの存在がアクセントになっています。 |








































