京都市伏見区 T様邸 全面リフォーム施工事例

トップ画像

 施工事例データ

住所 京都市伏見区
工期 3ヶ月間
工費 1400万円
施工内容 全面リフォーム

T様との出会い

ご紹介でお問い合わせいただきました。

T様のリフォームについてのお悩み

今後も住み続けるにあたり、水まわりの使い勝手を良くしたい。2Fにトイレを作りたい。雨漏れもあるので一緒に直したい。

『S&Gリフォーム』からのご提案

生活の中心となってくる1階水まわりの改装をご提案しました。お風呂・トイレ・キッチンの位置を変え、物置となっている部屋をリビングにし、家事のしやすい広々とした生活空間をプランニングしました。
施工前はこちら

工事前の外観です。 工事前の物干し場です。外壁はトタンでした。 工事前の廊下(玄関口)です。
工事前のキッチンです。換気扇の上から雨漏れしていました。 工事前の勝手口です。 工事前の浴室です。
工事前の洗面です。 工事前の脱衣室です。 工事前のトイレです。
工事前の2F廊下です。 工事前の廊下です。 工事前、物置になっていた部屋です。

施工中の様子

解体後です。今回は水まわりの位置を大幅に変更するため、改装部分の天井・壁・床を全て解体しました。 新しい間取りにあわせて基礎を打っていきます。改装部分、既存部分ともに、防蟻施工も行いました。 新しい基礎の上に土台をのせ、柱を立てていきます。
新しく筋かいを組んでいき、建物を強くしていきます。雨漏れしていたヵ所なども直していきます。 新しく床となるところに、床の下地である根太を大工さんが組んでいきます。 ユニットバスを入れるところに土間を打っていきます。
土間が打ちおわると、給排水工事をおこないます。今回は配管を全て新しいものに変更しました。 床を作っていきます。今回、床材にはPanasonicの『ベリティス』オーク柄を使用しました。 次に天井・壁を作成していきます。下地を作成して、断熱材を充鎮していきます。
石膏ボードを貼っていき、大工仕事は終了です。 今回は天然木を壁に一部分使用するということで、キッチンの対面部分にはっていきます。 クロスも貼りおわると、設備を据えつけていきます。全ての設備の据えつけがおわると工事完了です。今回のキッチンはPanasonicの『ラクシーナ』を使用しました。

施工が完了しました

完成後のLDKです。キッチンとの対面部分にはアクセントとなる天然木をあしらいました。 元々太陽の光りがたくさん入るリビングが床の色を明るくしたことにより、より一層明るいLDKにかわりました。
完成後の廊下です。突き当りがトイレです。廊下にはたくさんの収納スペースを作りました。 完成後の浴室です。ユニットバスになり、冬でも凍えることなく入浴できるようになりました。今回、Panasonicの『FZ』1818サイズを使用しました。
完成後の洗面室です。以前までは洗面室に窓がなく換気が出来ない環境でしたが、新しく窓を作り、湿気がたまらないようになりました。洗面台はPanasonicの『Cline』を使用しました。 1階のトイレです。壁紙などやわらかい印象になるよう工夫しました。またトイレも節水型トイレに変更しました。TOTOのウォシュレット一体型便器『ZJ』を使用しました。
2階の廊下です。突き当たりにトイレを新たに設けました。 2階のトイレです。1階のトイレ同様、TOTOのウォシュレット一体型便器『ZJ』を使用しました。白を基調とした内装で、明るく清潔感のあるトイレが完成しました。
完成後の物干し場です。外壁部分をサイディングにし、テラス屋根も新しくしました。サイディングにはアイジー工業の金属サイディングを使用しました。またテラス屋根は三協立山アルミの『テラーネZ』を使用しました。 完成後の外観です。日本家屋らしい風貌は残したまま、外壁をサイディングに変更し、耐久性のある家にかわりました。

リフォームされたお客様の声

S&Gリフォームさんにお任せしてよかったです。使い勝手がよくなり大変満足しています。


リフォーム担当者の声

この度は誠にありがとうございました。
今回、各所に収納を設けましたので、活用していただければうれしいです。
今後とも、末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。

営業担当:西田
現場監督:岸本
コーディネーター:湯川・林

全面改装リフォーム事例一覧はこちら
施工事例一覧はこちら

LINE相談見積もり
お得なチラシ商品